コミュニケーション

『ある』を証明する方が簡単!

人はとにかく損をしたくない人はついつい欠けていることに意識が向く動物です。また、得をするよりも損を回避したいという気持ち...
 日記

日記:親子関係

ここのところ、「熊や鹿が街中に出没した!」というニュースが多いなぁと感じます。東南アジアのタイでは、「野生の象が人里に現...
盲導犬について

「盲導犬」が感動をよぶ理由

この仕事に携わって25年になりますが、引退する盲導犬とユーザーとの別れの場面には、いつも心を揺さぶられ、涙を抑えることが...
トレーニング

「ぶっつけ本番」はNG!愛犬のために『素振り』のススメ

「ケージに一人で待たせると、不安でパニックになってしまうんです。どうしたらいいですか?」先日、そんなお悩みをお持ちの飼い...
トレーニング

あなたの良心が裏目に!犬の「社会化」で絶対にやってはいけないこと

愛犬との幸せな共同生活を送る上で、「社会化」は非常に重要なプロセスです。しかし、良かれと思って行っている社会化が、かえっ...
トレーニング

「ハマり」を抜け出せ!③ 条件反射を制御せよ!

前回までのざっくりあらすじ・人の脳には、「本能的な脳(第一信号系)」と「理性的な脳(第二信号系)」がある。・やめたくても...
 日記

日記

『日記』では、最近頭の中で考えていることを、記録のためにも記しています。今回は芸術性について。年齢を重ねると増してくるも...
トレーニング

「ハマり」を抜け出せ!② こうしてハマっていく…

誰もが「なぜやめられないんだろう」という悩みを抱えているものです(私はクリームパンの爆食)。今回は、誰もが陥りがちな「ハ...
トレーニング

「ハマり」を抜け出せ!① あなたのハマりあきらめないで!

今回は、『やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術』(小早川明子 著)という本を読んで、犬にも応用できることをシェア...
Uncategorized

日記

最近読んでいた本で、「ブラック企業」と「ゆるブラック企業」について書かれてありました。今回はこれを読みながら思考したこと...