インターバル速歩のすゝめ①

トレーニング

よく、パピーの飼育指導をしていると、「どれくらい歩いたらいいですか?」と質問されることがあります。

正直言うと、この質問は答えに困ります…。

というのも、お散歩には様々な目的があって、どの目的のための質問なのかがはっきりしていないからです。

とりあえず、「最低1日1時間くらい歩く時間をとってもらう必要がありますよ」とお答えすることが多いのですが、これはどの目的にもぼんやりと当てはめた、無難な答え方。

(#ザ!無難な男)

でも、せっかくのブログですので、無難さは捨てて、お散歩の目的についてもう少し突っ込んで考えながら、今私が取り組んでいるお勧めの歩行スタイルも紹介していきます。

お散歩を目的別に分解してみる

お散歩の目的として考えられるのは以下の4つくらい。

①体づくり(運動)

②精神的な満足(気分転換)

③社会化(社会経験)

④しつけやトレーニングとして

「どれくらい歩かせればいいのですか?」の質問の中には上の4つのどれかが含まれた質問でしょう。

そして、それぞれの目的によって、お散歩のスタイルは変わってきます。

体力づくりが目的なら、距離やスピードが必要ですし、アップダウンのコースも有効です。

精神的にリラックスするなら、歩く場所も関係しそうですね。

社会化もやっぱり歩く場所を考えてあげる必要があり、ある程度の刺激が必要です。

しつけやトレーニング目的なら、一番大切なのは人とコンタクトを維持すること。

ざっと目的別のお散歩スタイルを挙げてみましたが、次回以降で目的別のお散歩についてさらに深く考えていきます。

(長くなりそうなので、何回かに分けて書いていきます)

ということで、今回はここまで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました