日記

日記

先日、❝犬は兄弟や親子を意識している?❞を投稿しましたが、前回からずいぶん投稿期間が開いてしまいました(毎日ブログ投稿し...
習性など

犬は兄弟や親子を認識している?

北海道盲導犬協会では、子犬を委託した後、兄弟ごとに講習会を行いますので、定期的に兄弟や親子が顔を合わせることになります。...
 日記

日記

日記では、最近感じたことを自己開示しています。犬には関係ないこともつらつら書いています(今回は関係あるかな)。今回は期待...
犬との向き合い方

『信頼』と『依存』は違う!

盲導犬を目指して、毎年パピーを約50頭を委託していきますが、今年委託してきたパピーも多くが思春期を迎えています。この時期...
 日記

日記

今、メダカの子育てにはまっています。仕事でも子育て(パピーの育児指導)、家庭でも子育て(11歳と6歳の男二人)、趣味でも...
盲導犬について

『素直さ』という指標が大切

北海道盲導犬協会では毎年50頭ほどの子犬をパピーウォーカーの皆様に委託していきますが、成長して盲導犬になるのは10頭前後...
 日記

日記

今日の昼にスーパーのセルフレジでお会計をしていたら、隣のレジで「全然バーコードを読まない!この機械は人を馬鹿にしているの...
習性など

「ご褒美を使うの抵抗ある…」

私は、5年前からパピーの育成についてはトリーツ(ご褒美)を使うようになりました。最初は、座ることや伏せること、ハウスなど...
犬との向き合い方

❝性格❞を変えようとしないことが大切!

先日、4ヶ月齢の犬を飼育する飼い主の方から「うちの子はわがまま…。どうやって付き合っていくとこの性格は直りますか?」とい...
コミュニケーション

犬に伝えるにはどちらの型がいい?

人はコミュニケーションをする上で以下の癖があると言われます。それが、❝ 人間重視型 ❞ と ❝ 物質・タスク重視型 ❞で...