盲導犬について

真理は常に中間にあり!

北海道盲導犬協会では毎年50頭くらいの盲導犬候補犬を産ませていますが、すべての犬を訓練するわけではありません。1歳になる...
犬との向き合い方

『ダメな上司』と『いい上司』あなたはどっち?

この4月から部長になったタイミングで、管理職について勉強したく、外部セミナーの経営塾に通っています。その中で、ダメな上司...
習性など

右利きと左利きと盲導犬

先日、「犬に利き腕はありますか?」というご質問がありました。結論から言いますと、犬に利き腕はあります。大学生の時に馬術部...
健康

怖い!アナフィラキシーショック!

先日、蜂に刺されて、アナフィラキシーショックを起こし、危ない状態になったパピーがいました。アナフィラキシーは人も犬も注意...
トレーニング

引っ張りはどうしてダメ??

前回の記事(2024/7/8)で『引っ張りに対応しよう!』と書きました。今回は❝どうして引っ張りはダメなの?❞を深堀して...
トレーニング

「胴輪にしてみました」は根本の解決にはならない

「首輪だと引っ張った時に苦しそうなので胴輪にしてみましたがいいでしょうか?」というご質問を受けることがあります。散歩の状...
コミュニケーション

名前を呼んだら反応…する??

先日、「名前を呼んでも知らんぷりです…」というご相談を受けました。子供のころには名前を呼んだら嬉しそうに駆け寄ってきてい...
習性など

犬の質を維持するためには

テレビでよく観る番組の一つがNHKの❝地球ドラマチック❞です。先週の内容が『ネアンデルタール人 VS ホモ・サピエンス』...
健康

ダイエットはロジックに!

夏が来るこの季節になるとダイエットの話題が活発になります。そういう私も、久しぶりにスーツを着たらズボンがパンパン…体重は...
犬との向き合い方

犬育てがうまい人の特徴 ❝予測力❞が高い!

元プロ野球選手(日本代表経験の一流選手です!)が自身のYouTube番組で、『野球が下手な人は遅い』と表現していました。...